3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 鰻淵
香川県三豊市の大水上神社の本殿の横にある淵。旱魃の時は雨乞神事が行われた。黒鰻と白鰻が住むといわれ、黒いのが見えたら雨、白いのが見えたら晴れだといわれているが、実は蟹も出る時もある。そうすると大風が吹くといわれた。
一日一妖 at 01/30 07:54
2018年01月31日
2018年01月30日のつぶやき
2018年01月30日
2018年01月29日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 瀬登太刀
日光二荒山神社に伝わる大太刀。無銘であり、彫物から日光大谷川の急流を登る龍に喩て瀬登の号がある。南北朝時代の作と思われる。占いの為に川に投げ込まれ、戦に勝てるならば留まり、負けるなら流されるとしたが、むしろ登ってきたという。
一日一妖 at 01/29 19:26
3tabu / 一日一妖
RT @nattuny: 【個展やるよ】
3/2.3.4(金土日)10.11(土日)
妖毛thethe 妖怪フェルト個展
『 #妖毛百鬼夜行展R 』
高円寺みじんこ洞 屋根裏ギャラリーめばちこにて開催☆
2年前のリベンジとして100鬼展示できるのか乞うご期待!(尻叩き)
3/… at 01/29 19:26
3tabu / 一日一妖
鳥取・湖山池で「石がま漁」 全国で例がない伝統的漁法、住民ら操業 - 産経ニュース https://t.co/phWQtfPg6G @SankeiNews_WESTさんから at 01/29 19:20
3tabu / 一日一妖
【ニッポンの奇祭】映画『羊の木』に登場する「のろろ祭」のヒントにも!? 2月開催の奇祭3選 [T-SITEニュース エンタメ] https://t.co/r8P5NXruIp #羊の木 #錦戸亮 #吉田大八 #北村一輝 at 01/29 19:19
2018年01月29日
2018年01月28日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @nakazakitow: 超の後番組と聞いたので
ドラゴンボールっぽく鬼太郎を描いてみました。 https://t.co/1vHf0Gzk4Q at 01/28 12:55
3tabu / 一日一妖
1年の平穏祈願 弓神事で春を呼ぶ「櫃石ももて祭」坂出・王子神社 | 香川のニュース | 四国新聞社 https://t.co/Kjl5QS4gfj @shikokunewsさんから at 01/28 09:42
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 悪路神 諸国採薬記
流行病の厄神のこと。津島大社の祭りの夜(6月14日)、まつりの船から松明のような火が出て津島大社へ入る。津島大社の牛頭天王は日本悪路神の宰であるためという。
一日一妖 at 01/28 09:40
3tabu / 一日一妖
天女の姿で観客を魅了 酒田・まつやま大寒能|山形新聞 https://t.co/BRqvzpFASj #山形新聞 @press_yamashinさんから at 01/28 04:00
2018年01月28日
2018年01月27日
2018年01月26日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @yokotamamoru: 拡散希望
明日の1.27 角川書店様での武者絵展の内覧のために伺う
準備万端な状態で本当にありがとうございます。
最寄駅は飯田橋駅で、11:00から19:00です
角川書店様の施設なので入場は無料です
ポスターが貼ってある場所が入り口です… at 01/26 16:15
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 世界の眼でみる古墳文化 3月6日〜5月6日
国立歴史民俗博物館 前方後円墳の特質を世界の「眼」で見つめます。中国の皇帝陵、欧米の王墓・神殿など、世界各地の建造物、現代社会、アートイメージなど巨大古墳に眠る王たちと時代像を復元します。
https://… at 01/26 16:14
3tabu / 一日一妖
東京新聞:犬の縁起物 見て知る風習 絵馬や張り子など中野で280点展示:東京(TOKYO Web) https://t.co/ILrlb4jTwl at 01/26 16:10
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 源怨敵降伏の霊水 豊芥子日記
前九年の役の際に、源頼義が合掌し、弓弰で岸を穿ったところ、霊水が出てきた。この水を飲むと体調が回復し、勝ちを納めた。この水を瓶に入れて、持ち帰り、香呂峯に井戸を掘って瓶を埋めた。そこが現在の壺井八幡宮であり、ここの水もま… at 01/26 16:09
2018年01月26日
2018年01月25日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: セヂ
非人格的な霊力の事。セヂは有形な物(地物・庶物)に憑くと、そのものに不思議な力を生じさせる。これが人に憑くと、一種の超人になると見ている。霊性の強い人をセジ高い、シジダカサンという。
一日一妖怪 at 01/25 11:06
2018年01月25日
2018年01月24日
2018年01月23日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 朝里さんの日本現代怪異事典は、将来それ以降と以前みたいな分水嶺になるような気がする。 https://t.co/ScheY2tkeR at 01/23 09:57
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 雪の日は普段はなかなか見つけにくい天然のだっちょが見つけやすくなります。みなさんも探してみましょう https://t.co/Pp43k2w1q1 at 01/23 09:56
2018年01月23日
2018年01月22日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 三股淵の生けにえ伝説 https://t.co/VC3869R5ND
伝承がごっちゃすぎて?ってなってたら、現地にいき、資料もしっかりされてる方がおられた。 at 01/22 20:54
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 阿字神社
籤で毒竜に生贄にされることが決まった阿字は都に行き用事を済またいという。村人は阿字をいかせる。都で天子さまの耳に届き、雛形を身代わりとし赤飯を添えて代わりにし、また竜を鎮める命がくだった。阿字は竜や生贄になった慰めるための作ったのがこの神社… at 01/22 20:54
3tabu / 一日一妖
節分祭へ福餅準備整う 白鳥神社 | 香川のニュース | 四国新聞社 https://t.co/rmP32EOHS1 @shikokunewsさんから at 01/22 20:31
3tabu / 一日一妖
安産の神も! 民俗学者がすすめる京都の寺社3選 - Ameba News [アメーバニュース] https://t.co/yi55zJTHAd #アメーバニュース at 01/22 20:30
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 毒龍 駿河雑誌
富士市三股淵(贄渕)に住む毒竜は娘を生贄とした。保寿寺の芝源和尚が御神君の命により教化した。毒竜は女となって和尚のもとに来た。毒竜は人を害する代わりに毎年祀ってくれるように頼み、6月28日に施餓鬼会を営むようになった。 毒蛇の鱗が保寿… at 01/22 09:56
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 六王子神社
毒竜にする生贄は籤で選ばれた。ある年の事、下総から都に登る巫女七人が通りかかり、もっとも若い阿字があたってしまった。他の六人は阿字を残して旅立ったものの、一人でいかせるのは不憫だと身を投げて亡くなった。その亡骸を祀り、神社としたのが柏原新… at 01/22 09:56
3tabu / 一日一妖
RT @hyousen: 朝里さんの事典は「現代妖怪」の吹き替えとして「現代怪異」とか「怪異」って用語を便宜的に使ってるダケけど、「現代怪異」って区分は、「妖怪」と「(それとはちがう)現代妖怪」みたいな線引きがある人以外は大して設ける必要性がないわけだけど、ヘボい本とかで誤用も… at 01/22 09:56
3tabu / 一日一妖
RT @3tabu: ヤマタノオロチ伝説で知られる奥出雲“たたら製鉄”の歴史- 記事詳細|Infoseekニュース https://t.co/8F8QsSm4di at 01/22 08:26
3tabu / 一日一妖
RT @3tabu: 完全防備で砂バトル!奈良県・廣瀬大社の奇祭「砂かけ祭」 | ORICON NEWS https://t.co/0rRVmv7LUO at 01/22 08:26
3tabu / 一日一妖
RT @road_back77: どっかで拾った5期予告の妖怪一覧なんですが5期話に役立てられればと投下します https://t.co/duoTZO48D0 at 01/22 08:24
3tabu / 一日一妖
節分祭へ縁起物「おにやらぼう」奉製 静岡浅間神社(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース https://t.co/9TzyzJXrA1 @YahooNewsTopics at 01/22 07:50
2018年01月22日
2018年01月21日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
五穀豊穣願い「御田祭」 世界遺産の和歌山・丹生都比売神社 - 産経ニュース https://t.co/oL1tPYl8jn @SankeiNews_WESTさんから at 01/21 19:22
3tabu / 一日一妖
炎掲げ豊穣願う 平泉・毛越寺で二十日夜祭 | 河北新報オンラインニュース https://t.co/NnIgdJQsKm @kahoku_shimpoさんから at 01/21 19:17
3tabu / 一日一妖
気仙沼の浪板虎舞が初舞奉納 震災からの復興祈る | 河北新報オンラインニュース https://t.co/jwAHPm8Ji5 @kahoku_shimpoさんから at 01/21 19:17
2018年01月21日
2018年01月20日
2018年01月19日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @Plaster_wall: 祝!アニメ6期!
畏れ多くも全国一千万のぬりかべファンを代表して祝福イラストを!
#ゲゲゲの鬼太郎
#第6期
#ぬりかべ万歳 https://t.co/OwgEK2Yzbg at 01/19 20:39
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 皇円
弥勒下生まで、修行をして衆生を救おうと、静岡県桜ヶ池に龍身入定したと伝えられる。湖畔の池宮神社では赤飯を奉納する「お櫃納め」の行事が営なまれる。中のお赤飯は浮かんでくることがなく、邪なものが沈めた場合、浮かんできてしまい、その米粒にはすずめも寄… at 01/19 09:02
2018年01月19日
2018年01月18日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
ちばブラ おでかけ情報〜♬ みなさん、こんにチバ〜! 少し寒さが和らいだナッツ。 銚子では梅が咲いたんだって... https://t.co/qOmy8BvHIM at 01/18 11:38
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 作家 朝里樹の事件簿シリーズ
原作:朝里樹
主演:片平なぎさ 船越英一郎
引き摺られ殺人事件
ハブ捕り棒で殺せ! サトウキビ畑に白骨が・・・ひきこさんの謎
土曜ワイド劇場風 at 01/18 11:36
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 怪異探偵
原作:朝里樹
主演:相葉雅紀 橋本環奈
禁断の恋の末のバラバラ殺人事件発生!?容疑者は愛しの作家!果たしてこれは冤罪なのか?国家権力に追い詰められた少女を救うためひきこさんが立ち上がる!
月9風 at 01/18 11:36
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: カバオくんは空腹に耐えきれずしょくぱんまんを襲った。彼はあんパンまんと違い顔の交換ができないと知っていた。そう、これは空腹による殺人なのです at 01/18 11:36
3tabu / 一日一妖
RT @_GHOST_CHASER: 今回の旅行で分かったのは「信州人はあらゆる神仏にとりあえず御柱を建てる」というのはマジだということです https://t.co/2TTTMZNB4Z at 01/18 11:35
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 図録『おふだにねがいを:呪符』2016/護符 蘇民将来符 秘書 小絵馬 起請文 https://t.co/l1vbKPd77k #ヤフオク at 01/18 11:35
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 養蚕信仰 民間信仰 「図説 陸前のオシラサマ 」 初版 カバー帯付 1972年 https://t.co/V9xpTifdUk #ヤフオク at 01/18 11:35
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 吽)可愛い狐の城坂稲荷神札/護符御札神社信仰資料神道宗教摺仏画信州長野県古文書和本 https://t.co/lcLoVEXLKg #ヤフオク at 01/18 11:35
2018年01月18日
2018年01月17日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
<どんと祭>裸参り170人活気も倍増 岩沼・竹駒神社 | 河北新報オンラインニュース https://t.co/ZA8Ka5XAPE @kahoku_shimpoさんから at 01/17 09:13
3tabu / 一日一妖
縁起物焚き上げ、無病息災祈る 宇都宮・二荒山神社で春渡祭【動画】|下野新聞「SOON」 https://t.co/IIYKFjLjZF @shimotsuke_npさんから at 01/17 09:13
3tabu / 一日一妖
地域の歴史文化後世に 神埼市史編さん進む 町村合併以降初|まちの話題|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE https://t.co/LQdSWXpXzA at 01/17 07:49
2018年01月17日
2018年01月16日
2018年01月15日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 虎毛猫 滋賀県高島郡マキノ町の俗信
虎毛の猫は化けるという。夜な夜な手拭いをかぶって出て行ったり、人に化けて風呂にはいったりする。 また、頭がよいのを隠しているものもいて、ある炭焼きの妻が腹痛を起こした時に、夫に知らせにきて、そのまま戻ってこなかった… at 01/15 11:48
3tabu / 一日一妖
今年の占い「やや豊作」 足利・御厨神社で神事「御筒粥」|下野新聞「SOON」 https://t.co/5thguyt3Mi @shimotsuke_npさんから at 01/15 11:32
3tabu / 一日一妖
<アングル秋田>自然尊び厳かに舞う 秋田・鹿角の大日堂舞楽 | 河北新報オンラインニュース https://t.co/2UMGFngI0U @kahoku_shimpoさんから at 01/15 11:32
3tabu / 一日一妖
正月飾り集め厄払い 入善・塞の神まつり 児童が家々回る:富山:中日新聞(CHUNICHI Web) https://t.co/wHtiq9MJGQ at 01/15 11:31
3tabu / 一日一妖
千葉・流山で「ヂンガラ餅」神事 占いの結果は「豊作」:イザ! https://t.co/quzaXGFERG @iza_lifescienceさんから at 01/15 11:31
3tabu / 一日一妖
神戸新聞NEXT|明石|悪霊はらい豊作豊漁祈る 明石・御崎神社で的射神事 https://t.co/W9NpQboJcz @kobeshinbunさんから at 01/15 11:31
2018年01月15日
2018年01月14日
2018年01月13日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @hyousen: 妖怪に関するおもしろ冊子『大佐用』vol.138を公開しました。先日からアップしはじめた『鬼質学紺珠』についてのごあいさつをはじめ。「海賦」に出て来るとけない氷や海の怪異たちについてを特集。ほかには妖界のおだし広告。読まぬと粥室。https://t.c… at 01/13 09:41
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 太郎山の天狗 小県上田の民話
戦前までは、百姓の生活を見守り、農業や養蚕、様々に見守ってくれて信仰を集めていた。普段はうとうと昼寝などをしてのんびりとしたものだったが、山に登った人々の中に、不心得ものがいると忽ち投げ飛ばしてしまい、追い返したという。… at 01/13 09:41
3tabu / 一日一妖
RT @H0Bwl: 頼政の墓…静かに手を合わせました…
本日も連投ツイートにお付き合いくださりありがとうございました😅
頼政道次は三井寺から烏橋まで行きたいです😊 https://t.co/EQsm1YgV0K at 01/13 09:41
3tabu / 一日一妖
RT @H0Bwl: 頼政道石碑から南下して弥陀次郎川にかかる頼政橋到着…
ここをさらに平等院を目指して進んだとのことですが後は平等院まで飛ばします😅 https://t.co/ijQbpW0NnI at 01/13 09:41
3tabu / 一日一妖
RT @MarouSoftware: 洋食のシェフさんだって、家では味噌汁を作ることも多いだろう。テレビのお笑い芸人だって、家では悲しい小説を読んで泣いてるんだろう。精神的に落ち込んでいる人だって、ふとしたことでほほ笑むこともあるだろう。誰にも、いろんな側面があるだろうから、私… at 01/13 05:58
3tabu / 一日一妖
白髭神社で奉射祭 https://t.co/7unu7OB4Qi
最後の「的破り」の矢が放たれると、的に吊るされた鳥形を目がけて集まった子どもが元気よく飛び出した。 at 01/13 03:12
3tabu / 一日一妖
井伊家の教育係が収集 イヌの玩具570点の公開検討 - 産経ニュース https://t.co/ddZDrly6NP @SankeiNews_WESTさんから at 01/13 03:10
2018年01月13日
2018年01月12日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 鬼賊大猛丸
茨城県と栃木県、福島県に聳る八溝山にいたという鬼の山賊。
大同二年に弘法大師により退治されたという。岩手山にいた坂上田村麻呂に退治されたものとの関係は不明
一日一妖 at 01/12 11:56
3tabu / 一日一妖
RT @kutiireya: @tikutaku 友人の宮司の話にも坂上田村麻呂伝説はよくでます。八溝山地は山地というほどではないのですが、山賊は生きやすい環境でしたでしょうね。 at 01/12 11:56
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 一日一妖
むかしむかし、戸河内町の炭焼は美しい女房と豊かに暮らしていた。鍛冶の盛んなこの地で、炭は必要なものだったからだ。ある夜の事、女房が夜中に出て行くことに気づいた。そこで炭焼は女房の後をつけることにした。女房以外にも、多くの女がおり、その正体は at 01/12 11:56
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: @tikutaku 女房がたどり着いたのは淵であった。女房だけでなく、たくさんの女がおり、みな裸になって淵に入っていく。その姿は、見る間に蛇になっていく。女房の姿もまた、蛇になっていった。そう、八本の首を持つ大蛇の姿に。炭焼は家に逃げ帰ると、暫くして… at 01/12 11:56
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: @tikutaku 女房はいいました。「私は八岐大蛇で、日向の国から、紀州にきて、ここにたどり着いたのですが、淵も狭くなったので帰ります」といい、出て行ってしまい、それからもどることはなかった。そう、実は今週に入って調べている一環で「奥さまは八岐大蛇… at 01/12 11:55
3tabu / 一日一妖
神戸新聞NEXT|西播|妖怪造形コンテスト 最優秀に「怪しい抜け道」「牛鬼魚」 https://t.co/ZnWGHc0tfp @kobeshinbunさんから at 01/12 11:06
2018年01月12日
2018年01月11日のつぶやき
3tabu / 一日一妖
し烈!“日中ラブドール戦争” すでに浸食「チャイナガール」相手に伝統文化守れるか!? https://t.co/t3KF6WJY89 #tospo at 01/11 11:14
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 上杉家の名刀と三十五腰
https://t.co/JSQyXiNjCc
鎌倉時代以来の上杉家秘蔵の名刀が一堂に会す、初の展覧会です。
今までほとんど人の目に触れることのなかった名刀の数々を、この機会にぜひご覧ください。 at 01/11 10:37
3tabu / 一日一妖
RT @tikutaku: 火車切 新著聞集
葬式の時雷が鳴り、棺桶の上に黒雲がかかり、黒雲の中から熊の手のようなものが出てきた。抜き打ちにして斬ると雲は消え、跡に血だまりがあり、毛の生えた物が落ちていた。その刀を火車切と名付けた。
上杉家に伝わるものだろうか
一日一妖 at 01/11 10:37
3tabu / 一日一妖
RT @asazato4: 『日本現代怪異事典』見本届きました!本になっております!バーコードついてる!500ページ!分厚い!嬉しい!カバーイラストきれい!と一人でひとしきり騒ぎました。
笠間書院様より、来週発売です! https://t.co/eShCzbsiYp at 01/11 10:36